top of page

「相場の勝者は自己責任の覇者」




相場で勝ち続けるには、自己責任の姿勢が何より重要です。システムトレーダーも裁量トレーダーも、その本質は同じ。自分で考え抜き、努力を重ねて自らのスキルを高めていくことが不可欠なのです。


一方で多くの投資家が陥りがちなのが「他力本願」のアプローチ。手法探しやノウハウ探しに終始し、自ら開発や鍛錬に励むことがありません。この姿勢では決して勝ち残れません。


●他力本願はパクリ屋の代名詞


自分で何も創造せず、他人の成功事例をただパクるのが典型的な他力本願。教えは大切ですが、それを自分なりに応用・発展させることが重要です。単なるパクリでは決して勝てるようにはなりません。

●設計と実行の分離で理想的なアプローチ


システムトレーダーの強みは、売買の設計と実行を明確に分離していることにあります。事前の入念な設計に力を入れ、実行は機械的に行うのです。一方で裁量トレーダーは、設計と実行が一体化しており、その場その場の判断に頼らざるを得ません。

●自己責任こそが真の実力の源泉


自分で考え抜き、鍛錬を重ねることで、確実にトレーディングのスキルアップが図れます。頑張り次第で必ず実力がついてくるのが相場の世界です。自力本願の姿勢を貫くことが、長期的な勝ち残りの秘訣といえるでしょう。


他力本願に頼るパクリ屋の方法では、決して真の実力は身につきません。相場は私たちに「自己責任」の精神を求めているのかもしれません。投資家としての自立に向けて、今こそ真剣に取り組む時なのです。

閲覧数:0回

関連記事

すべて表示

なぜ投資の世界ではテクニカル分析などのオカルト的な手法がはびこっているのか

先日AさんとBさんが、それぞれ初心者向けの投資セミナーに参加しました。Aさんのセミナーでは講師が真摯に株価変動のメカニズムを解説しました。"株式的にして利益を得るにはファンダメンタルズ分析が重要"といった内容です。一方、Bさんのセミナーでは、"テクニカル分析とチャート分析を使えば、80%以上の確率で儲かる"と断言する講師が登場しました。 このように、同じ初心者向けのセミナーでも、全く異なるアプロー

テクニカル分析の落とし穴について

これまで見てきたように、テクニカル分析は科学的根拠に乏しく、専門家からも軽視されている手法です。しかし、なぜこのような非合理的なアプローチが個人投資家の間で依然として広く支持されているのでしょうか。 その背景には、2つの大きな落とし穴が潜んでいるのです。 第一の落とし穴は、「テクニカル分析で上手くいっている」という錯覚です。強力な上昇相場の中では、テクニカル的なアプローチでも一時的に勝利できること

テクニカル分析に頼る投資の非合理性について

ご存じのとおり、テクニカル分析は個人投資家の間で広く活用されています。しかし、この手法には根本的な問題点があることをお伝えしたいと思います。 プリンストン大学のバートン・マルキリ教授は、著書『ウォール街のランダムウォーカー』の中で、「テクニカル分析は学者の世界では異端の競技であり、それを非難するのは喜びでさえある」と述べています。 つまり、専門家の間では、テクニカル分析は科学的根拠に乏しいものとし

bottom of page